屋根棟板金工事の特徴

スレート屋根

 

屋根のちょうど真ん中部分にある、棟の板金材をご存知でしょうか?

面と面がちょうど重なり合う部分の取合いに役物が取り付けてあります。

これを屋根棟板金といいます。

この棟の板金材がないと、屋根の取合い部分から屋根材の裏側に水が入り込んで

内部の防水シートを傷めて、防水シートが破けたら雨漏りしてしまいます。

この棟板金という役物は屋根材にとって非常に大事な役物なのです。

 

棟板金の劣化

 

棟板金の素材は、鉄板でできています。

その為、長期間雨に晒されると錆による劣化が進行してきます。

錆による劣化が進むと、棟板金に穴が空いて、内部に水が侵入してしまいます。

その他、棟板金を止めている下地には木材が使用されています。

この木下地が腐ると、板金をとめている釘が抜けてしまいます。

釘が抜けると、板金材が台風や強風の時の突風で板金材が飛ぶケースが

良く起こってしまいます。

そうなってしまうと、近隣のお宅に硬い板金材が飛んでしまうと

お家をきづつけたり、歩行者にも危険が伴います。

また、板金が飛んでしまった状態では下地が表に出てしまっているので

雨漏りが進行してしまいます。

このように、棟の板金が劣化すると、多くの危険性が伴いますので

注意が必要で定期的な点検も必須となってくるのです。

 

棟板金のメンテナンス方法

 

棟板金のメンテナンス方法として、まずは補修であれば

棟板金の釘を打ち変えて、釘穴をコーキングでふさいでしまえば

釘浮きを防ぐことが出来ます。

また、錆びない様に錆止めの塗料やウレタンなどの塗料を塗ってあげると

すこしでも長持ちする要因となってきます。

補修以外では、棟板金の交換がおススメです。

板金と、下地の木を10年~15年目くらいで交換して上げると

安心できます。

少し予算はかかってしまいますが、屋根の塗装時期と一緒に

平行して工事を行うと段取りも良いですし、予算も多少おさえることが出来ます。

 

まとめ

 

棟板金は、屋根のなかんでも一番劣化がしやすく

雨漏りの影響も受けやすい箇所です。

意外と知られていない棟板金の劣化ですが、放って置くと危険が伴います。

大事に至る前に、しっかりと点検と及び補修や交換を行って

雨漏りや飛んでしまう危険性を防いでいきましょう。